お菓子はもらえましたか?
二本松市・岳温泉のドッグカフェ『Heart of WAN2012収穫祭』に行って来ました♪



豚汁とおにぎりと漬物と・・満腹・満足♪♪♪
ワンコも飼い主もみんな仮装して参加よ~♪






↑やっぱり集合写真撮影は難しいですねぇ ↓NUKUはライオンキングのシンバ?


日が暮れてから温泉街へ移動して「だけおんせんハロウィン祭り」に参加しました。
仮装したチビッコ達と一緒にお店を巡ってお菓子をもらっちゃいました♪



↑ノリノリで散歩している訳は・・お化けカボチャを食べていたーーーーっ!

↑N&P)お菓子をくれないからお化けになってイタズラするからねーーー
今晩 夢に出てやるぅ
Heart of WANのみなさん 岳温泉街のみなさん
とーーーっても楽しいハロウィンパーティーでした♪

観光有料道路が無料なのでまたまた磐梯吾妻スカイラインを通り
吾妻山へ紅葉を見に行って来ました。
途中の紅葉はこんな感じです。↓



↑はい、何度もブログに載せているこの看板。
(過去→11年8月15日。10月23日。今年4月22日。その他・・)
この先に行ったことがありません。(若い頃にはスイスイ登りました)
いつまでも紹介しないわけにはいかないでしょ~(期待していない?)
福島の大自然を皆々様に紹介しなくちゃ!
今日は登りま・・・しょう。 しょうた(3歳3ヶ月)と一緒にGOGO!


半分までは行っていませんが・・
帰りの坂道を考えると・・
チビを抱いて下ることはキケン。
半分ですが・・
(ほらほら 期待通り ここで下る?)
しょうたと妹は途中で戻ることにして、私と母が上からの景色を皆様にお届けしま~す♪

どやっ! ↑ 岩ではありません。私です。
火山活動中なので蒸気がモクモク
それでは、登った先に見える絶景をご覧下さ~~い
↓
↓
↓

ん?
ポッカーーーーーーーン
なんじゃ この穴? って全員が思ったことでしょう(笑)
そぅ コレだと知っていたので今まであまり登りたくなかったのよぉ・・
本当はこの穴の周辺を散策するコースがあるのですが
ほらほら↑↑岩のようになった私の後姿。ムリですっ
呼吸を整えて下山します。

赤○内は同時に下山したはずの母。
もぅ1つの赤○はしょうたと妹。(写真を撮った看板のところに居ます)
私が下る時に山中に響き渡る声援が・・
「おねーーーーーちゃーーーーん 頑張って! 足元ちゃんと見てーーー!」
何度も何度も叫ぶ甥っ子の声+「おねいちゃん」らしき人物を探す登山客。
応援団のおかけで転ぶことなく無事に下ることができました。



↑場所がちょっと違いますがここも雪の回廊でした。
今日は・・紅葉の見頃は先週あたりだったのかな。
スカイライン(有料道路)は見頃が過ぎましたが土湯峠は見頃です!
次に向かった先は安達太良山。

ゴンドラに乗ってオレンジ色の絨毯を見た~い♪

でも・・ここも見頃が過ぎている感じがする。
ゴンドラ料金・大人往復1600円。(×3人)
ケチるか
登った人に聞いてみると「今日は晴れているので市内を一望できてとても良い♪」とのこと。
しょうたもゴンドラに乗る気満々!
こりゃ 行くしかないでしょう。


震災直後にツイッターでつぶやいたデーブスペクターさ~ん。(届くはずない)
ここが智恵子が愛したほんとの空がある安達太良山です。


↑向こうに見える山が吾妻山。 ↓山頂でパンをカプリ


今週末 福島に よらんしょ こらんしょ まわらんしょ
「ちくわパン」だって。チーズ入りちくわが大好物なワタシ♪♪

ベッピンさんにしました。


↑なかなか取れなくて半年以上そのまま。耳の下に耳が出来ていました。
↓こ~んなに抜けるのにハゲないしツヤツヤてろってろなモナの毛♪

ギリギリ天候が良かったので外でのシャンプー



3匹同じ日にワクチン注射day (同じ日に3頭だと割引されます♪)
一度に3頭は何かあったら大変なので先ず午前中にパールを
午後の部にモナとNUKUを
注射のために丸1日かかりな週末・・
病院が込んでいて1時間待ち。
周辺を散歩して待つことにしました。



ヌッ君は旦那の後を必死に追いかけるのですが、モナの歩幅と(私の歩幅も..)
差があるのでなかなか追いつけません。①

モナがUターンして来たので・・②

モナを避けようと必死に逃げる③
な感じで1時間①~③の繰り返し
2人の距離は縮まりませんでした。
ヌッ君 時々立ち止まって自分のカッコ良さにホレボレしている?


陰がカッコイイ♪
モナとは上手に散歩できませんでしたが・・な・な・な・な・なんと!


パールと一緒にこんなに上手に歩けるよぅになりました! (喜)
3匹一度にワクチン接種と同時にドッグフードが無くなったので購入。
モナの便検査で虫が居たので駆除薬 などなど・・
4諭吉↑がサイフから飛んで行きました~~
人里離れた深山の桃や李は美しい花が咲き美味しい実を結ぶ
深山のために直ぐ人目にはとまらないが
一度見つけ出されればそれを愛でようと人々の歩も繁くなり
谷間に尾根に自然に小蹊が作られる
そのように人間もかおり高い徳操を内に蔵していれば
自ら求めなくても、人々はその徳を慕い集まってくるものである
2010年1月15日(旧成人の日)に紹介しました。

情熱大陸、俳優の松坂桃李くんでしたね。
やっぱり松坂くんの名前の由来は『桃李不言下自成蹊』だったのね。
でも「桃」が女の子っぽいためにいじめられたそぅで・・
名前の由来を知っていたら違ったかな・・
私には子供が居ませんが、
女の子だったら桃李・男の子だったら「蹊」を使いたかったな~
私の好きな二本松市岳温泉のドッグカフェのオーナーさん。
(津波・原発でこちらに移転。親子・姉妹で経営しています)
彼女と私は同級生で同じ学校に通っていました。
『桃李不言下自成蹊』
彼女達のもとへ 小蹊が作られています。
20+ん年振りに行って来ました♪

↑この道は小学生の頃通っていた書道教室へ行く時に歩いた道。
かれこれ....四捨五入すると30年振りに歩きました。



↓普段は17時30分には寝ているので夜のお祭りは....眠いみたい


神社には狐さんが住んでいるので↑ きつねになっちゃった
同級生4人に☆年振りに会いました。
お互いを見ると・・・
やだっ あの頃の親の年代越え??
子供の頃にカッコイイと思っていたお兄さんは神社の宮司さんになっていて...
お父さんに(当時の宮司さん)そっっっくり(笑)老けていてガッカリ
そして私達が子供時代に御神輿を担いでいたお父さん達は白髪頭で小さ~く
なっていました。
お祭りになると元気になるのよねっ♪