粘土遊び・初体験です。 (こむぎねんどをいただきました)

でたっ 汚れるとイヤって言う子。
指(爪)にちょっと付いただけで「とってーーー」
こりゃ 粘土ダメか・・
と思ったけれど あら~ とってもお気に入り♪
男の子なのにままごと遊びが大好き・お茶飲み大好きっ子なので
ソフトクリームやドーナツ・パフェをつくる粘土が良かったみたい(笑)



↑ヌッ君 これは食べ物じゃないよ。
↓いつも吠えまくっているパールも近づいて興味津々です。(耳は後ろですが...)



↑「ぶどう色がなくて作れない」って言うので赤と青を混ぜて作っていたら
色が変わったので「おねーちゃん魔法使いだ~」って言われてニコッ♪
母も真剣になって作っています。
楽しいねっ
だけど作って作ってと言われてちょっとイヤって思ったりして
ちょっと休憩。 ムフフフフ 堂島ローーーール♪

↓寝ていたNUKUのまわりにワンコのオモチャを置かれ・・

粘土遊び相手募集中!
春にお花見をする近所の公園に向かいました。

おや、黒い袋と重機がある。
写真手前の黒い袋は放射能汚染物質を入れる袋でーす。
奥の黒い袋は土壌の表面をササーッと剥がした土が入っていまーす。
雪に埋もれていまーす。
まぁ 気にしないでここで遊ばせよう♪
*雪で覆われて少し大丈夫な気分になっています。
*去年の冬は雪が顔に付いただけで騒いでいたけどね~




ソリ遊びをしていると除染作業のみなさんがゾクゾクと来ました。
*こんな雪が積もっている日にやるの?
雪が邪魔になりませんか?
豪雪地帯じゃないんだから雪が融けてからやって欲しい。明日は融けそうだし。
なんだか効率悪そう。ムダなことをしている気がします...
でも よろしくお願いします!
我が家の前の貸家に除染作業員の皆さんが寝泊りしています。
車のナンバープレートを見ると青森・新潟・仙台・茨城・千葉・名古屋・大阪....
日本全国から来ているようです。
掃除・洗濯・身の回りのことも自分でやっているみたい。50代の男性が多いかな。
話が脱線しました。 雪遊びに戻して・・
別の場所に移動しました。 ここもまだ足跡がないところ。
深いところで15センチくらいかな。

↑この格好。雪の上を歩いて甥っ子がタイヤ代わり。足腰が鍛えられます!
↓いっぱい遊んだ跡。 家を出て2時間たっぷり遊んでいます。

↓帰り道、おぼっちゃまはソリに乗ったまま。私の体力増進に協力してくれている?

道路のハジッコを歩いていたら妹が「ねーちゃん ちゃんと見て!」ってプチ切れ
ほ~ ちゃんと見ていたのね。(お前が引っ張って歩けっ)
枯れ草の高さがちょうど顔の位置にあったみたい。 ごめ~ん♪
今日は作業するには良い天候でした。(試運転には適さない暖かさだけどネ)




2時間程度で完了しました。



↑触れないようにガードをしていましたが
扉ってそんなに熱くなりませんでした。(ガラス面は熱い)
ガードをしなくても良さそうです♪
さて・・・
2時間くらい使っていました。
天候が良かったので消しました。
火を消してすぐには熱いので扉を開けられません。
冷めてからそ~っとそ~っと開けました。




灰はあまり出ないって教わったのにぃ。感じ方には個人差が(笑)
灰の掃除担当って・・私だよね。
旦那が帰宅した時にヌクヌクの部屋にしておくためには私が着火。
その前に掃除だ。
夜、寝る前に旦那が掃除をしてから寝てくれたら最高!
だけどストーブ内が冷めるまで待つなんてねぇ・・
やっぱり私の担当だ。
まぁ これくらい文句を言わないでヤルっ
これで寒くない家になるといいな。
『レーザー彫刻専門店Dear&Memory』の新商品。
☆アドレス⇒http://dearmemory.blog84.fc2.com/ (1/18の記事)
チャイクレのシルエットを彫ったサーモマグボトル。
ジャジャーーーン

↑自分用 ↓旦那用

ステキだわ~♪
お友達へのプレゼントにも喜ばれそう♪
さっそく4つ作ってもらっチャイました。(他犬種もあります)
問い合わせ多数で容器が足りなくなったらしく、でも早く届けたいといぅことで
県内のお店を探しまわって買い漁ったそぅです(笑)
なので注文してからすぐに届きました。
Sayaさん ありがとうございます♪
鞄に入れて持ち歩くのに便利な大きさです。
(まぁ 私の胃にはちーーっと少ない量ですが・・)
Sayaさんのお母さんにお願いして作っていただいたNUKUののんびりくつろぎ服

いや~ 楽ちん。(だと思います) シンプルで丁寧でお世話になってまーす♪
お母さん ありがとうございます。
↓以前、作ってもらった服で~す♪ (ヤ☆ーのオークションで時々....)


東日本チャイクレん合会キーホルダー↓

業者さん1人で設置予定です。(二時間も何をしていれば良いの?)
ストーブの重さが私の体重くらいあるらしく
担当者1人では運べないので一足早くストーブとペレットが届きました。
↓ジャーーーン!

↓玄関に ドーーーーーン!!

燃料のペレットが20袋。(10㎏ 525円)
ムダに広い玄関で助かりました。

ペレットは福島県で加工されたものです。
「温丸」(ぬくまる)だって。
ふふふ~♪
NUKUを漢字で書くと「温」なの
パールを漢字で書くと「真珠」なの
ぬくまる~
なんだかとても温まりそう♪
↑↑ と ここまではハッピーでワクワクでした。
福島県いわき市の工場で作られたペレット。
県内の企業を応援したいので問題はないと思ってはいたのですが・・・
HPを確認しました。↓
この工場で生産される木質ペレットには、原料として、
いわき市内の森林から出た素材、特に通常木材として利用されにくい
曲がり材や傷のある材も使用できることから、いわき市の森林整備の促進
林業の活性化につながると期待されています。
・・・・
いわき市の木材を使用??
県内の林業を守りたい、応援したい気持ちはあるけれど
この時期に もぅ大丈夫なのかなぁ
ちらっと軽く検索しただけで(真剣に調べるとまた落ちそう・・)
「ペレットの灰から放射性物質が検出された」なんて文章がありました。
もぅ 見ない。
とりあえず 20袋は消費しよう。

さてさて・・・昨日、ちーーっとばかり書いたお話の続きですが...
業者に問い合わせをしました。
細かく詳しい内容は書きません。(文章で間違えなく伝えられないと思うので・・)
もしも調べたい方は個人連絡を・・
林野庁のデータ報告書も読みました。
ネット上に書かれていることは震災直後の物だとか・・
ただ「灰は小まめに捨ててください」と教えられました。
以前は灰は園芸用の肥料になると記載されていたので利用したかったのですが
木材・ペレット製品は検査をしていて基準を満たす問題がないものを使用。
「灰になると放射性物質が濃縮されます」とのことです。
灰は捨てます。
9月号から開始しました。9・10・11・12・1・2月....

妹よ・・(しょうた母)なぜ未開封の教材が4か月分もあるんですかーーっ
あ゛ぁ...やっぱり同じ...DNA...

「お勉強しよぅか~」と言ったらつまらなそうな顔。
お゛ぉ...こっちにも...やっぱり同じ...DNA...
DNAの片方、ジジィが作った積み木。
おぃおぃ 今頃?
1歳の頃に作ってと頼んでも(木を切るだけのこと)作らなかったので
既製品を買ったのにっ(ブチッ)



お年玉で防寒着を買ったそぅです。
雪が積もった時は1時間も雪遊びのお付き合い。
とっっっっっても良い運動になります。




甥っ子1人に3人の大人が付き添う。
たまに近所の高齢者も参加。
覚える言葉がまるで「八重の桜」の覚馬と八重です(笑)
ほーーーっほっほっほっ
良いものまたまたみーーーーつけた!

庶民の味方、ブティック・シマムラ
こちら「枕パット」です。390円です。
これを見て ひらめいた!(←桜間長太郎っぽく)

ドッグカフェに行った時に使うカフェマット。
場所によってはイスにワンコを座らせることはマナー違反かもしれませんが
イス使用可能のカフェで↑こんな感じに。
枕パットの裏面についているゴムを利用してイスの背もたれにかけると
カフェマット(枕パット)がズレ落ちる心配がなさそぅですよね~♪

大きさもイスの大きさにピッタリだし
フカフカ素材も今のシーズンにピッタリ
洗濯も大きくないので扱いやすそう
どやっ!